シラスは福島県の代表的な魚の一つといって間違い無いでしょう。
獲れたてだからこそ味わえる生シラスは絶品です。さらにマヨネーズと醤油を溶いた、マヨ醤油で食べるのが魚屋の伝統的な食べ方です。
シラスはイワシの稚魚で、主にカタクチイワシの稚魚を加工する業者が多いです。
詳細は、「加工品』のページでもご紹介していますので参考にしていただければ幸いです。
余談ですが、シラス漁で水揚げされるシラスの中に稀に、透明で平たく細長い魚が混じる事があります。
巷では「ペロペロ」と呼ばれおり、正式名称は「のれそれ」と言いいます。
アナゴの稚魚でポン酢をかけて食べるのが美味しいらしく、特に関西方面で珍味として愛されているようです。
秋の代表的な魚
サワラ
鰆(サワラ)は漢字の通り、春の魚というイメージですがここでは秋口に水揚げ量が多くなります。
秋だと旬外れでは?という心配になるかと思いますが、この時期になると冬に備えて脂を蓄えてきており美味しいので心配はいりません。
サワラは出世魚の為、40-50cmのものをサゴシ、50-60cmのものをナギ、60cm以上のものをサワラと呼びます。身はピンク色で、脂ののりと甘さが程よく美味しいです。
表現に近いのは中トロかビントロのようなイメージです。
サワラはとてもデリケートな魚で乱雑に扱うとすぐに身割れや劣化が早くなります。
なので素早く丁寧に扱い、鮮度と品質を保つように努力しています。
ヒラツメカニ
正式名称は「ヒラツメカニ」。福島県浜通り地方では別名「丸カニ」、「Hカニ」とも呼ばれています。「Hカニ」というのは甲羅がHの文字に見えるからです。(そう教えられました)
脱線しましたが、こちらのカニはとても美味しいです。あまり個体自体が大きくはないので、身を食べるカニというよりはカニの旨みを丸ごと味わうというイメージです。カニ独特の味が濃く、出汁の旨さはピカイチです。
このカニが食べたくて入荷を待っていただいている方もいるほどです。
ですのでオススメの食べ方は、カニピラフ、味噌汁です。時間があれば身を丁寧に取り出して、ピラフやごはんに混ぜたら最高ですね。
ただ残念なことに震災前に比べ水揚げ量が減っており、珍しい存在になりつつあります。
毎日味噌汁が飲めるくらい水揚げされて欲しいものです。
アジ
アジもたくさん種類がいますが、ここでご紹介するのはマアジです。
ですが、ただのマアジではありません。根アジと呼ばれるマアジです。
基本アジは回遊魚なのですが、根に住み着き回遊をしない根アジと言われるマアジがいます。マアジ(外洋)と違い、マアジ(根アジ)は丸々としており、身の締まりと脂が多いのが特徴です。
根アジは是非刺身で。またはアジのたたきがオススメです。きっとその身質と脂に満足いただけるはずです。
浪江町請戸港では秋頃にアジを獲る漁法が行われますが、水揚げ量は多くはないので直売所で見かけた際はチャンスですよ。